■スポンサードリンク


翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家
翡翠の家



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
翡翠の家 (創元推理文庫)

翡翠の家の評価: 3.91/5点 レビュー 11件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.91pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%2件18.18%8件72.73%1件9.09%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(5pt)

新人作家、殺人の館にお引越し。

あらすじを読んだだけで、これは多分自分好みで面白そう!とわかるものがあります。
この小説がまさにそうでした。
ハワイ出身の新人女性作家が主人公のコージー・ミステリの第一作で、舞台は戦後間もないニューヨーク。
ちなみに第二作目、三作目はハワイが舞台になっており、それぞれハワイの空気が感じられる独特の雰囲気ある作品で、
こちらもおすすめです。

ニューヨークに来たばかりの主人公ジャニスはルームメイトを募集し、連絡してきたのは中国系美女リリー。
2人が個性豊かなアーティストたちの住むアパートに引っ越した早々、事件が起こります。
初めから誰かに見られていたり、何か秘密があるらしいリリーが襲われたりして不安が増すなか、地下で男の死体が見つかります。
しかもジャニスは死んだ男になりすました何者かと前夜話をしているのです。

犯人は住人のなかにいるのか?
リリーは何を隠して何をしようとしているのか?
緊迫したアパートの雰囲気、疑い合う住人たちの様子がジャニスの目を通して描かれ、引き込まれていきます。
ジャニスはリリーに何か秘密があることに気づいていますが、もともと客観的で前向きな性格らしく、リリーと徐々に信頼関係を築きながらそのわけを知っていきます。
リリーの行動力や強さ、異なる人種や文化を理解しようとするジャニスの考え方、どちらも魅力的でいいコンビだと思います。
60年以上前に書かれた作品ですが、今読んでも遜色ないおもしろさです。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.8:
(4pt)

旧作ミステリの佳作

 一つ屋根の下に様々な人が住み、その中で殺人事件が起きるという状況がエリザベス・フェラーズの「私が見たと蝿は言う」に似ています。謎解きものではなく、色々なことが起きながら次第に事件の真相が明らかになるという構成で、丁寧に書かれた良い作品です。主人公のイメージがもう少し具体的に描かれ、パートナーの中国系の女性も話が進むにつれて輝きが増して来るような描きかただったらもっと良かったと感じました。約60年前に書かれ、当時のニューヨークが舞台になっていますが、その点は特に違和感はありません。なお、この作品をコージー・ミステリと呼べるのかちょっと疑問に思います。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.7:
(4pt)

旧作ミステリの佳作

一つ屋根の下に様々な人が住み、その中で殺人事件が起きるという状況がエリザベス・フェラーズの「私が見たと蝿は言う」に似ています。謎解きものではなく、色々なことが起きながら次第に事件の真相が明らかになるという構成で、丁寧に書かれた良い作品です。主人公のイメージがもう少し具体的に描かれ、パートナーの中国系の女性も話が進むにつれて輝きが増して来るような描きかただったらもっと良かったと感じました。約60年前に書かれ、当時のニューヨークが舞台になっていますが、その点は特に違和感はありません。なお、この作品をコージー・ミステリと呼べるのかちょっと疑問に思います。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.6:
(4pt)

登場人物が生き生き

ひと昔前のコージー・ミステリーというが、古さは感じられない。
殺人のトリックは凝ったものではないが、ありえないほど綿密に仕掛けられたトリックには抵抗を感じてしまうわたしとしては、これくらいが好ましい。
物語の中で解き明かされてゆくのはトリックというよりも、それぞれの秘密がからみあう複雑な人間関係なのだから。
この作品の魅力を高めているのははなんといっても、主人公や同居人リリーをはじめとする登場人物だ。
今にも小説の中から飛び出してきそうな、生き生きした女性たち。
主人公たちの思索や行動に、わたしたち読者はぐいぐい引き込まれてしまうのだ。
もっと単純に言おう。リリーや主人公ジャニスの描写を読んで、その姿を思い浮かべるのが楽しくなった。これこそがキャラクター、ひいては小説の魅力の証だと思う。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.5:
(4pt)

登場人物が生き生き

ひと昔前のコージー・ミステリーというが、古さは感じられない。

殺人のトリックは凝ったものではないが、ありえないほど綿密に仕掛けられたトリックには抵抗を感じてしまうわたしとしては、これくらいが好ましい。

物語の中で解き明かされてゆくのはトリックというよりも、それぞれの秘密がからみあう複雑な人間関係なのだから。

この作品の魅力を高めているのははなんといっても、主人公や同居人リリーをはじめとする登場人物だ。

今にも小説の中から飛び出してきそうな、生き生きした女性たち。

主人公たちの思索や行動に、わたしたち読者はぐいぐい引き込まれてしまうのだ。

もっと単純に言おう。リリーや主人公ジャニスの描写を読んで、その姿を思い浮かべるのが楽しくなった。これこそがキャラクター、ひいては小説の魅力の証だと思う。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.4:
(4pt)

ロージー・フューチャーって知ってる?

時代は第二次世界大戦が終わって数年。
同じ下宿のイタリア系女性が中国系女性に聞く
「ひょっとしてロージー・フューチャーを使ってる?」
答えは
「同じ色は持っていないわ」。
こんな場面を見ると、コージーミステリといわざるを得なくなるかもしれない。
この「薔薇色の未来」というのは、OPIという米国製ネイルブランドの、現在でも人気のある定番製品につけられた名前である。
その青みがかったパールピンクの色は、オークル系の肌を持つアジア女性にはいまひとつ。
だから”持っていなかった”と読み取れるのではないだろうか。
そう、これは現代でも男性には入れない世界のはずである。
ネイルを愛する女性ゆえに伝わる、この一場面...
あえて余計な説明をしなかった訳者は、きっとコージーミステリ好き?なのでは?とつい想像してしまった。
この作品は帯には「新シリーズ」とあるが、実際には作品の舞台と同様に1940年代の終わりにに女性によって描かれている。
放送作家でもあったようで、コージーの約束事は踏んでいるものの、なかなか手堅いできとなってる。
しかし、昨今のミステリと比べざるを得ないので、少しきつめの評価とした。
それにしても、この頃、米国では女性向けがあった=すでにミステリが普及していたことになる。
それと比べると、日本女性のミステリの開眼というのは遅かったのだなと実感してしまった。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.3:
(4pt)

ロージー・フューチャーって知ってる?

時代は第二次世界大戦が終わって数年。
同じ下宿のイタリア系女性が中国系女性に聞く
「ひょっとしてロージー・フューチャーを使ってる?」
答えは
「同じ色は持っていないわ」。

こんな場面を見ると、コージーミステリといわざるを得なくなるかもしれない。
この「薔薇色の未来」というのは、OPIという米国製ネイルブランドの、現在でも人気のある定番製品につけられた名前である。
その青みがかったパールピンクの色は、オークル系の肌を持つアジア女性にはいまひとつ。
だから”持っていなかった”と読み取れるのではないだろうか。

そう、これは現代でも男性には入れない世界のはずである。
ネイルを愛する女性ゆえに伝わる、この一場面...
あえて余計な説明をしなかった訳者は、きっとコージーミステリ好き?なのでは?とつい想像してしまった。

この作品は帯には「新シリーズ」とあるが、実際には作品の舞台と同様に1940年代の終わりにに女性によって描かれている。
放送作家でもあったようで、コージーの約束事は踏んでいるものの、なかなか手堅いできとなってる。
しかし、昨今のミステリと比べざるを得ないので、少しきつめの評価とした。

それにしても、この頃、米国では女性向けがあった=すでにミステリが普及していたことになる。
それと比べると、日本女性のミステリの開眼というのは遅かったのだなと実感してしまった。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.2:
(4pt)

新?シリーズ!

新人作家のジャニスは、部屋探しの広告に連絡をくれた中国系のリリーと意気投合。アーティストが多く住むアパートに、ルームメイトとして引っ越します。
ところが入居早々リリーが襲われ、管理人は殺され…。
住人はそれぞれワケありそうだし、リリーでさえ何やら事情があるみたいだし。
ジャニスとリリーのコンビにも魔の手が迫ったり、だんだん犯人が絞られてくるのにつれて緊迫感が増してきます。
戦後間もない頃の作品だそうですが、物価などを除けば古さは感じませんでした。むしろいい雰囲気だと思いますが、
この辺が好き嫌いが別れるところかもしれません。でも戦後を舞台にした現代の作品と言われたら、私だったら信じてしまいます。
このコンビのシリーズはあと三作あるそうなので期待してます。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049
No.1:
(4pt)

新?シリーズ!

新人作家のジャニスは、部屋探しの広告に連絡をくれた中国系のリリーと意気投合。アーティストが多く住むアパートに、ルームメイトとして引っ越します。

ところが入居早々リリーが襲われ、管理人は殺され…。

住人はそれぞれワケありそうだし、リリーでさえ何やら事情があるみたいだし。

ジャニスとリリーのコンビにも魔の手が迫ったり、だんだん犯人が絞られてくるのにつれて緊迫感が増してきます。

戦後間もない頃の作品だそうですが、物価などを除けば古さは感じませんでした。むしろいい雰囲気だと思いますが、

この辺が好き嫌いが別れるところかもしれません。でも戦後を舞台にした現代の作品と言われたら、私だったら信じてしまいます。

このコンビのシリーズはあと三作あるそうなので期待してます。
翡翠の家 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:翡翠の家 (創元推理文庫)より
4488149049

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!