■スポンサードリンク


(短編集)

コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件
コールサイン殺人事件



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
コールサイン殺人事件 (広済堂ブルーブックス)

コールサイン殺人事件の評価: 4.00/5点 レビュー 1件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%0件0.00%1件100.00%0件0.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(4pt)

昭和30年代マニア向け短編集

作者は本名で、ラジオ探小ドラマの脚本などをものしていた人物。その様子は、半自伝的な『推理SFドラマの六〇年』(六興出版)を読むとよくわかる。
本書は1956年~1958年にかけて、『宝石』『探偵実話』などに掲載された短編をまとめたもの。確かに広済堂は、松村喜雄・藤村正太・西東登といったしぶい新書を出していた出版社ではあるが、1990年代にいきなり本書が登場してきた理由は謎である。まあマニアとしては嬉しい謎なんだが。
しかし作者の商売柄、ラジオ・放送にまつわる作品が多いという物珍しさ以外には、あまりの素朴な作風に物足りなさを感じるかもしれない。
とはいえ、ミステリー文学資料館が出版していたアンソロジーを側面から援護するような本書の価値は大きい。こういった本が続々と出てくれると嬉しいのだが。
コールサイン殺人事件 (広済堂ブルーブックス)Amazon書評・レビュー:コールサイン殺人事件 (広済堂ブルーブックス)より
4331056015

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!