■スポンサードリンク


エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守



このページは、小説に登録されている書籍について、小説ページに表示させるメインの書籍を設定するページです。

書籍一覧

2件 登録されています

■エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守

エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守
【Amazon】
発行日:2014年03月14日
出版社:講談社
ページ数:314P
【あらすじ】
川崎市高津区で連続殺人事件が発生した。所轄署に県警その他の応援を加えた総勢100名を超える特捜本部は、次の犯行を防ぐべく捜査を開始した。現場に残された証拠品や犯行手口からして、捜査本部は同一人物の犯行と断定していた。だが、ひと月が経っても殺人犯は捕まらず、それどころか解決の糸口さえ見つからない低調ぶりだった。そんな折、疲労感漂う捜査本部に新たな捜査員が加わることになった。一人は科学警察研究所から来たプロファイラーの盛崎。そしてもう一人は、捜査員としては本邦初と思われる行動経済学者・伏見真守だった。伏見は経済学を駆使して独自の捜査を開始する。盛崎のプロファイリングによって捜査は進展を見せ始めるが、同一犯人説が大勢を占める中、伏見は独り、3件の殺人のうち1件は別の人物の犯行であることを主張する。経済学者VSプロファイラー。真犯人にたどり着くのはどっちだ!

■エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守 (講談社文庫)

エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守 (講談社文庫)
【Amazon】
発行日:2016年05月13日
出版社:講談社
ページ数:416P
【あらすじ】
「犯罪だって一般の消費者選択理論と同じ」連続殺人事件の特捜本部に乗り込んだ行動経済学者の捜査に、誰もがあっけに取られた。被害女性たちの自宅から足跡や血痕が発見されたのに、解決の糸口すら見つからない難事件の容疑者を、経済学で独自に割り出したというのだ。まったく新しい知的警察小説の快作!
※現在選択中です