烏に単は似合わない
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt | ||||||||
烏に単は似合わないの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 繋がり合う事柄、それぞれの想い、行く末が気になり過ぎてどんどん世界観に引き込まれていきます。文字の世界に浸りたい、読書に夢中になりたい方にオススメのシリーズです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 本当は浜木綿狂いにはたまらない一作目と書きたかったけれど、あまりにも言葉が強すぎるなと考え直しつつ、このレビューを書きます。 ある日の昼下がり。Netflixにどっぷり使っていて、AmazonBideoをすっかり忘れていた私。何か面白い作品はないかなーと、アマプラを覗いてみたら、『烏は主を選ばない』を見つけてしまいました。 映画は一本二時間近くあって長いし、アニメならたかだか20分ぐらいか……。 それならと、なんの興味もなく暇つぶしに見始めました。これが、日常生活などどうでもいいわ!となるほど、のめり込む作品になるだんて、この時の私は知る統べもありませんでした。 こうして八咫烏シリーズに出会ってしまった私は、憑かれたようにアニメを見終えました。 まだまだ楽しみたいと思ってネット検索してみたら、なんと! 原作が小説ですって! 読書が好きな私は、歓喜して、「烏に単衣は似合わない」を手に取ることになりました。 ここで「浜木綿推しにはたまらない一作目」のタイトル回収です。 私はアニメでこの作品に出会いましたから、原作で出会った方とは全く違う状態で、小説を楽しみました。そう、あせびなんてどうでも良い状態でいたのです。原作が初めての方は、きっとあせびを主人公に物語を読み進めたのでしょう。 ですが、私にはすでに【浜木綿】という推しがいたのです。浜木綿に続いて好きになったのは真穂の薄と、そのお付きの凛とした姿のなんて素敵な菊野さん! でした。 桜の精のようなあせびの本当の姿が、巷で言われる天然サイコパスだろうがどうでも良かったし、女同士のドロドロを楽しみつつも、気がかりなことは他にありました。 ただ一つ。 若宮、あんた本当のところは浜木綿にどんな気持ちをむけていたんだい? だからこそ、この一作目の最終章で、私はスタンデングオベーションをしたくなるほどに喜び、胸に抱えきれないほどの満足感で満ち満ちたわけです。 この作品を胸くそ悪いと感じる方も一定数いらっしゃるなかで、私はいっそ清々しい気持ち、高揚感と幸せな気持ちでこの作品を読み終わりました。 よかった、よかった、と何度口にしたかわかりません。 涙を流して、この作品に出会えて良かった! と純粋に思ったのは、仕事のお昼休み、車内の中でした。仕事なんてなげうって帰りたかった……。 小説を読んで、私は白珠の話にも泣いてしまいました。あせびは主人公ですから視界に入らざる終えなかったけれど、それよりもいっそう興味がなかった白珠だっただけに、アニメでは全く感情が動かなかった登場人物でした。それが、小説では胸に迫る切なさに涙なくしては読めませんでした。意外な収穫となって、びっくりしたのは私自身です。 レビューの中には文章力が、という方もいましたが、私にとっては春うららか川面にきらめく輝きのように思えて、これを齢20才が書いたですって! この方は、さぞ沢山の本を読んできたのね、という感想しか浮かびませんでした。 この文章をライトノベルと比べるのは失礼がすぎます。 文章屋のミニマリストかっ! と突っ込みたくなるほど、あちらは文章を削りに削って、骨しかないものを更にヤスリまでかけているのでは? と思うほどの文章です。 ある人にとっては、さっぱりすっきりして読みやすいし。 ある人にとっては、読み苦しいほど稚拙に感じるのかもしれません。 人の感じ方はそれぞれですが、きっとこの御仁が、ネット小説なんて読もうものなら泡を吹いて、卒倒してしまうでしょうね、とにやりとする私は性格が悪いに違いありません。 この小説の中で真穂の薄を描写する一場面があります。それはまるで目の前に秋を閉じ込めた絵巻が現れたかのような、うっとりとしてしまう、思わずため息が零れる美しい描写でした。 これらをひっくるめて、一言で感想を書くなら、 「あっぱれ!」です。 そして、目が回るような勢いで私は八咫烏シリーズの中に落ちてしまいましたとさ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ちょっと風変わりなキャラクターたちが織りなす、笑いとほろりが詰まった作品です。主人公の鳥山(とりやま)さんは、ちょっと天然で、まるで空を自由に飛び回る鳥のように自由奔放です。彼の親友の単(たん)くんは、真面目すぎてちょっと滑稽で、まるで鳥の羽根のように軽やかさが足りない?なんて思わず笑ってしまいます。物語は、鳥山と単のちょっとした日常のやりとりや、奇想天外な展開が満載で、まるで鳥の羽ばたきのように軽快です。ユーモアたっぷりで、読んでいると自然と笑顔になれる一冊です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 妻に買ったものです。面白いそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| アニメで知って電子版買いました。 アニメと異なる部分も楽しく読めたし、アニメで分からなかった事も「なるほど」と補完することができて満足です! | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 297件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|
|








