■スポンサードリンク
ビン・ラディンの剣 SASプリンス・マルコ・シリーズ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ビン・ラディンの剣 SASプリンス・マルコ・シリーズの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
SASプリンス・マルコ・シリーズは、フランス人作家によるスパイ物。主人公マルコ・リンゲ、通称殿下(SAS)は、正真正銘のオーストリア貴族だが、先祖伝来の居城の莫大な維持・修理費を稼ぐため、非常勤でCIAのスパイをしているという、かなりの変わり種。 本シリーズは1980年代、創元推理文庫で50冊ほど訳された。やや当たり外れはあったが、当たりはおもしろかったし、何よりも主人公のキャラクターに惹かれて、愛読していた。 創元が邦訳を止め、冷戦が終わった後も、本国フランスでは連綿と書き続けられ、現在では何と150作を越えているという。そのうち、比較的最近の国際情勢を反映した作品が、このたび扶桑社から"新プリンス・マルコ・シリーズ"として訳される事になった次第。 前置きが長くなったが、"新シリーズ"のトップバッターに選ばれた本書は、2002年の第146作。9.11テロがプロローグで、舞台はその約3か月後。CIA内部にアルカイダの手先がいて、9.11にも関与した疑いが浮上し、マルコがあぶり出しを依頼される。 とてもおもしろかった。9.11テロ及びアルカイダという非常にホットな題材なだけに、ノンフィクションを思わせる迫力がある。話の展開はやや地味だが、手がかりが全くない状態から、ほんの小さな糸口をつかみ、そこから少しずつ少しずつ本丸をたぐり当てていく過程が、非常に読み応えがある。 また、マルコも作者も親米・反テロだが、9.11後のアメリカのヒステリックな雰囲気や、アメリカ政府の無能ぶり・無節操さを、どことなく醒めた目で見ているのが興味深い。 なお、本書より前に、マルコがトランスワールド航空800便のテロを調査し、ビン・ラディンと出会った話や、アルバニアでアルカイダの地下ネットワークの壊滅に尽力した話があったらしい。これらの話もぜひ邦訳してほしい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!