■スポンサードリンク


日本探偵作家論



このページは、小説に登録されている書籍について、小説ページに表示させるメインの書籍を設定するページです。

書籍一覧

5件 登録されています

■日本探偵作家論 (1975年) (幻影城評論研究叢書〈1〉)

日本探偵作家論 (1975年) (幻影城評論研究叢書〈1〉)
【Amazon】
発行日:1975年01月01日
出版社:幻影城
ページ数:261P
【あらすじ】
※あらすじがありません

■日本探偵作家論 (講談社文庫)

日本探偵作家論 (講談社文庫)
【Amazon】
発行日:1977年11月01日
出版社:講談社
ページ数:283P
【あらすじ】
旧探偵作家の業績を抜きにして、今日の推理小説を語ることは出来ない。戦前の厳しい政治弾圧をかい潜り、辛酸をなめながらも一筋の流れを涸らすことなく、推理小説興隆への道を拓いてきた先人作家18人、小酒井不木から横溝正史までの足跡をたどり、作品を論じた初の本格的評論集。昭和51年度日本推理作家協会賞。 (解説頁・島崎博)

■日本探偵作家論 (1977年) (講談社文庫)

日本探偵作家論 (1977年) (講談社文庫)
【Amazon】
発行日:1977年11月01日
出版社:講談社
ページ数:283P
【あらすじ】
※あらすじがありません

■日本探偵作家論

日本探偵作家論
【Amazon】
発行日:1992年06月01日
出版社:悠思社
ページ数:330P
【あらすじ】
戦前の探偵作家の妖しい文学的な魅力を鮮やかに分析した幻の名著。巻末対談VS紀田順一郎。日本推理作家協会賞受賞作。

■日本探偵作家論 (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)

日本探偵作家論 (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)
【Amazon】
発行日:1996年05月01日
出版社:双葉社
ページ数:368P
【あらすじ】
作品や文献につぶさにあたって浮き彫りにしていく、戦前に活躍した個性的な探偵作家18人の創作活動。文芸評論としての作家論に新たな視点から挑む野心的冒険によって、過去を振りかえるだけでなく、新しい推理小説の展開をも示唆する、探偵小説ファン必携必読の貴重な論考集。
※現在選択中です