SAS/イランCIA対マルコ



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

10.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

5.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1979年03月
分類

長編小説

閲覧回数812回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

SAS/イランCIA対マルコ (創元推理文庫 197-3 プリンス・マルコ・シリーズ)

1979年03月01日 SAS/イランCIA対マルコ (創元推理文庫 197-3 プリンス・マルコ・シリーズ)

※あらすじは登録されていません



書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

SAS/イランCIA対マルコの総合評価:10.00/10点レビュー 1件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.1:
(5pt)

時代遅れで人にはお薦めしにくいが、最も好きなプリンス・マルコ物

「ビンラディンの剣」でプリンス・マルコ熱が再発し、前に読んだ中で特に気に入ったものを、本棚の奥から引っ張り出して、再び読む事にした。本書は1965年のシリーズ第2作。
舞台はイランだが、パーレビ国王の暗殺を防ぐ話と、ものすご~く古い。私が本書を最初に読んだのは1979年の年末だが、その年早くにイスラム革命でパーレビ王制が打倒されており、その時ですら時代遅れに感じた。今では隔世の感があり、人にお薦めするのは気が引ける。それでも、物語としてはとてもおもしろく、プリンス・マルコ物で私が最も好きな話の1つ。
クーデターを企てているのは、現地のCIA 責任者と秘密警察長官。マルコは、親米ではない中立国で、現地の権力者を敵に回し、孤立無援に近い戦いを強いられる。さすがのマルコも、前作「イスタンブール潜水艦消失」のような余裕はなく、話がずっとスリリングになっている。特に、終盤のサディスティックな秘密警察長官との対決と、クライマックスの”空中戦”の迫力は圧巻。
また、政治情勢は時代遅れでも、風俗描写は興味深い。特に印象的なのは、いつもファルダ(明日)と答えて、露骨にノーとは言わないが、決して首を縦に振ろうとしない文化。また、パーレビ時代のイラン女性が、かなり開放的だった事もうかがえる。
SAS/イランCIA対マルコ (創元推理文庫 197-3 プリンス・マルコ・シリーズ)Amazon書評・レビュー:SAS/イランCIA対マルコ (創元推理文庫 197-3 プリンス・マルコ・シリーズ)より
4488197035



その他、Amazon書評・レビューが 1件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク