時の幻影館 秘聞 七幻想探偵譚



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.75pt ( 5max) / 4件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 5件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1989年12月
分類

長編小説

閲覧回数7回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)

2017年08月26日 時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)

日本SFの祖・押川春浪と門人・鵜沢龍岳が遭遇する数々の摩訶不思議ーSFの奇才にして古典SF研究の第一人者・横田順彌が贈る、科学と綺想、怪奇と幻想に満ちた“空想科学探偵譚”!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

時の幻影館 秘聞 七幻想探偵譚の総合評価:9.50/10点レビュー 4件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.4:
(5pt)

奮え~、天狗倶楽部!!

著作者の横田氏の訃報に驚き、旧版を持ってはいますが、故人を偲ぶ意味であらためて購入しました。
ほのぼのとした作風でもっと書いて欲しかったです(ハチャハチャもですが)。今年の大河ドラマには、
天狗倶楽部が登場してますので、それにつられて横田氏の認知度も上がるかなと期待していたのに残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)Amazon書評・レビュー:時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)より
4760148957
No.3:
(5pt)

たくさんたくさん、読まれてほしい本!

めちゃくちゃ面白かった!
今までこのシリーズのことは全く知らなかったのですが、たまたま書店で手にとり、出会えて良かった…。シリーズ2冊目、3冊目も即購入しました。謎をすっきり解決というのではない何ともいえない余韻たっぷりの終わりかたをもっともっと味わいたいです。少しだけ登場する人物も含めて一人一人と会って話してみたい!という気持ちになります。
著者ご本人が勧めている同シリーズの「冒険秘録菊花大作戦」 「押川春浪回顧録」も復刊してほしい!読みたいです。
あ~。この本、もっと注目されてバンバンたくさんの人に読んで
ほしいー!
時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)Amazon書評・レビュー:時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)より
4760148957
No.2:
(4pt)

明治のSFは暖かい

何故か明治時代に郷愁を覚えます。昭和でもなく大正、ましてや江戸時代でもなく。横田氏のこのシリーズには
ほのぼのとした暖かさが感じられます。春浪をはじめ、龍岳らのキャラクターや会話の仕方もその一因かもしれませ
ん。
 テーマは日常生活の中のSFっぽいミステリーで、テンポよく進んで行きます。「そんな破天荒な!」という事件
も、ひょっとしてあるかもという気にさせてくれます。春の陽だまりに身をゆだねるような作品です。
時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)Amazon書評・レビュー:時の幻影館星影の伝説 (横田順彌明治小説コレクション)より
4760148957
No.1:
(5pt)

再会。

高校生の頃、図書館で借りて読んだ作品です。人によっては好みは色々でお好きでない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は何やら不思議な雰囲気の作品で作家さんの使う言葉使いもすんなり入ってきて何度となく読んでいた様に思います。数年前にふと思い出し購入したく調べた際は既に絶版で中古ものの金額も高く諦めました。今回はご縁があったのかな?と嬉しく思います。北見隆さんの絵も好みでした。
時の幻影館: 秘聞・七幻想探偵譚Amazon書評・レビュー:時の幻影館: 秘聞・七幻想探偵譚より
4575230472



その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク