爆弾犯の娘
- 爆弾犯 (1)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
爆弾犯の娘の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序盤は面白かったのだけど、本人が役者になっていくクダリから失速した。 結局親のコネで芸能界入りして両親の若い頃の演劇仲間にバックアップしてもらいまくる人生で。 ご本人としては「幼少期にこれだけ苦労したんだからこのくらい良いでしょ」みたいな感覚なのかもしれないけどなんかそこは敢えて書かなくても良かったのではないか感。 あとやっぱ、新幹線を乗り過ごして名古屋から戻ってくる分の乗車券代を「絶対に払いたくなかった」とわざわざ書いて、しかも親子で嘘泣きして泣き落としして払わなかったクダリはガッカリした。ツリー爆弾の標的にされた警察官は左足切断、左手四指切断、右目失明の重傷を負っている。障害は一生負うものである。それに対して本書の筆者は鎌田受刑者の「無期懲役は長すぎる。これは不当である」と主張している。これもちょっとどうかと思う。父親の仲間たちにも会いに行ったなら、被害者たちにも会いに行ってみたら?と思います。 なんかこう…徹頭徹尾独りよがりな人生観の文章だと感じました。 「私ね、爆弾犯の娘なの!子どもの頃とても辛い思いをしたの!可哀想でしょ?」それ以上でもそれ以下でもないお話しで、何かその体験から彼女が見出したものとかそういうのが何にもない。 読み終わったあと「…で?」と言いたくなる感じ。 この人が脚本書いた方の桐島映画はたぶん観ない。 結局この人、ずーーーーっと「爆弾犯の娘です」をネタに生きてきてんじゃん。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
到着してから一気に読んでしまいました。子ども時代に過ごした場所や時期が近くなこともあり、表現された色々な光景が脳裏に浮かびました。 こんな大変な状況にあったにもかかわらず活躍されてる筆者は、本当に凄い。ドラマ化しないのかしら。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昭和初期の話かと思いきや、同世代の(50代)著者が巻き込まれていた学生運動の残像…のほほんと生きた自分とは対照的に親の犯罪の犠牲として過ごした幼少時代は、読んでいて衝撃的だった。しかし著者は気丈で、母は楽観的で 、当の父は若干のKY感(笑)餃子の下りも拍子抜けしすぎて、指名手配犯なのに、どこか許してしまいそうになる、著者の呆れた感も伝わってきたり…お怪我をされた被害者の方がいる事件だけに、許せない気持ちを持つ方もいるかもしれません。でも時代に巻き込まれた人々へ、共感する気持ちもわいてしまいました。一読の価値ありな本でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルから重いねかなーと思ったが、1970年代の子供たちの描写や生活感など、絵が浮かびスラスラと読み進めてしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前半の逃亡犯の父親と生活していた幼少期の話がめちゃくちゃ面白い。 80年代の池袋の繁華街の裏側の生活臭が感じられてかなり最高だった。 ただ、中学に入って以降の話は著者の自伝的なものになって退屈だった。 前半が楽しかっただけに失速感がとても残念。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|