ハードフェアリーズ



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.75pt ( 5max) / 4件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2003年06月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,683回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)

    2003年06月01日 ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)

    地下密室で銃殺された3人の男。生き残った女。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    ハードフェアリーズの総合評価:7.50/10点レビュー 4件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.4:
    (4pt)

    メフィスト賞受賞後1作目の作品

    フレームアウトでメフィスト賞を受賞した生垣氏の2作目。
    相変わらずの翻訳文体によるデビットリンチ的な独特のアメリカを舞台にしたハードボイルドタッチだが、1作目に比べるとオーソドックスなミステリーの展開になっている。
    映画薀蓄も1作目同様だ。
    ミステリーとしては事件の真相は特にトリックが奇抜ということはないが、トリックとかよりも独特のムードを味わう作品と言えるだろう。
    この世界観にハマらない人には全く面白くないだろうが、ハマればなかなか読みごたえがある。
    メフィスト賞作家としてはかなり異質の作風で期待されたが、残念ながらこの2作目以降作品がリリースされておらず、文庫にもなっていないので入手難になっているのが惜しい。
    ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)より
    4061823221
    No.3:
    (3pt)

    ミステリとしては評価しにくい

    ノベルズで450ページとかなり長い作品だが、ミステリとしてはいまいち
    最終的に明らかになる真相はやたらと入り組んではいるが、驚かされるというものではない
    良くも悪くもこの作品の見所は詩的というか妙なノリの文章ぐらいだろう
    それが合う人ならおそらくそれなりに楽しめる作品なのかもしれない
    ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)より
    4061823221
    No.2:
    (5pt)

    復刊希望!

    イロモノの殿堂(?)メフィスト賞受賞者、作者の言葉も仰々しい、
    無駄に舞台はNY、意味不明なタイトルなど
    様々なマイナスファクター。

    期待せずに読んだ。

    ところがどっこい非常に端正な本格です。
    素晴らしい内容です。

    一発の銃弾を軸に
    事件が180度その様相を変えてしまう解決は
    まさに現代本格ならでは。
    今まで読んできた物語の裏にあった物語に光が
    当たり目から鱗が落ちます。

    逆追いで読んだデビュー作も素晴らしい内容でした。
    しかし著者はこの2作を残したきり以降
    長編を書いておりません。

    さらに悲しむべき事に2冊とも
    廃刊とはなんということでしょうか。

    ぜひ復刊を望みます。
    ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)より
    4061823221
    No.1:
    (3pt)

    とくになにも感じず

    作者が言うには、1作目と雰囲気が違うらしい。
    どこか冷めたような、というより三人称の文体を読んでいるような感じは、翻訳モノの小説を読んでいるようだ。
    全うな文章、好感が持てる。
    ミステリーとしては、とくに何も感じなかった。
    1作目が好きだった人は読んだら良いと思うし、
    そうでない人は読まなくていいと思う。
    ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:ハードフェアリーズ (講談社ノベルス)より
    4061823221



    その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク